
- HOME
- しゃしんかん
記事一覧
通所のクリスマス
2018年12/25(火)に、通所リハビリでクリスマス会を行いました。サンタ帽を被り、皆さんちょっぴりサンタ気分。日頃からリハビリを頑張っている ご利用者様に、なんと!サンタクロースがやってきました!ソリにたくさんのプレゼントを積み「メリ~クリスマス、メリ~クリスマス」と大きな声出し、手を振りながら、笑顔でやってきました。そして素敵なプレゼントをご利用者様へ手渡しをして下さいました。あれれ?今年のサンタクロース、どこかで見たことありませんか?素敵なカッコいいサンタクロースですね。来年も来てくれるといいですね。



マシーントレーニング
一心館では体力や筋力の向上を目標にマシンを用いたリハビリを行なっています。マシンでのリハビリが必要な方に対し、セラピストがご利用者様個々に適したマシンを選定致します。全部で8種類のマシンが、通所・入所の方を対象に毎日稼働し、活気のあるリハビリスペースとなっています。



バラ園散策
5/20~6/7に伊奈町内の町制施行記念公園内のバラ園を散策しに行きました。天候に恵まれた日も多く(暑いくらいでしたが…)、素敵なバラに魅了されておりました。中には『昔彼女と来た』等と、思い出話にも花を咲かせてる方もいらっしゃいました。



寿司バイキング
今年も寿司バイキングの季節がやってきました!マグロやエビ、いくら等、豪華なネタが!自らお寿司の所まで足を運ぶ人達も。実は、普段の食形態ではキザミ食の人も、お寿司になると普通のご飯でも食べられる人がいらっしゃいます。寿司バイキングの感想を聞くと「美味しかったー!」と笑顔が見られました。利用者様の笑顔に満ち溢れた寿司バイキングになりました。次回も楽しみですね!

夏まつり
8月1日に夏祭りが開催されました。多くのご家族にもお越し頂き、手作りのお神輿の登場に始まり、盆踊り、ヨーヨー釣り、福引、輪投げ、フランクフルト、アイスやドリンク、最後にスイカ割りと、盛り 上がりました。普段は見られないような笑顔に加え、真剣すぎる輪投げ、スイカが割れず棒が折れたスイカ割りなどなど、楽しい夏祭りとなりました!



七夕
各フロアではご利用者様と一緒に七夕飾りを行いました。ご自身やご家族の健康を願う短冊や、平和を願う短冊など、さまざまな願い事が書かれておりました。1つでも多くの願いが叶いますように…☆また、七夕当日は職員が考案したゲームを行い、盛り上がりました。写真は星に見立てたボールを傘に投げ入れるゲームと、七夕の鳥・かささぎに乗った織姫と彦星をどれだけ早く引くことができるかを競いました。どちらのチームが勝ったのでしょうか?



秋まつり
10月13日に、秋祭りが開催されました。台風の影響で、ゲストによる催し物はキャンセルとなりましたが、皆さん豪華ランチと12種類の手作りデザートバイキングを楽しみました。「こんなの滅多に食べられないから!」と食欲爆発でした。そうなんです。こんなの滅多に食べられないんです!厨房のフタッフも、皆さんの食べっぷりが嬉しかったそうです。こんなに素 敵な表 情がたくさん見られました!



敬老会
敬老ウィークとして、敬老の節目にあたる方々へ賞状と記念品をお渡ししました。還暦や古希は敬老と呼ぶには失礼な程にお若いので、喜寿(77 歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)の方々のお祝いをしました。ちなみに、現在の利用者様の最高齢は96歳のお2人でした!17日には敬老会行事として、箱の中身は何でしょうゲーム、職員による『糸』の合唱披露、スペシャルおやつを楽しみました。



合唱祭
令和元年11月30日に一心館全館あげての合唱祭が開催されました。通所2階3階4階の4チームで優勝を競い、熱唱が繰り広げられました。通所は「瀬戸の花嫁」「ちいさい秋」、2階は「高校3年生」、3階は「リンゴの唄」、4階は「ちいさな世界」を選曲。学生服を着た数十年前の高校生が登場したり、偽のディズニーキャラクターが登場したり、合唱以外の面でも賑わしてくれたチームもありました。厳選な審査の結果、優勝は3階!女性陣のきれいな歌声が印象的でした。




介護の日イベント
11月24日に一心館にて介護の日イベントを開催しました。雨の中でしたが、『認知症サポーター養成講座』へ約30名の方の参加がありました。同時に、『介護用ベッドメイキング』や『円背の方(腰の曲がった方)向けの洋服展示』『嚥下にやさしい手作りデザート紹介』のコーナーも熱心に耳を傾けて下さる方が多く、デザートのレシピが無くなるほど大盛況で終えることが出来ました。







お花見
今年は例年より1~2週間早い開花でした。コロナ禍で外出もままならない状況でしたが、いつも通り!一心館の桜は美しく咲き誇り楽しませてくれました!来年は、大勢でお花見ができることを祈ります。



マスクづくり
新型コロナウィルスの影響によりマスクの入手が困難な時期がありました。通所では丈夫なペーパータオルを使用し手作りマスクを利用者様と共に作成致しました。型を取り、切る、ミシンで縫い、紐を結ぶ等、出来る工程を協力して頂きマスクを完成させました。手作りマスクを使用し感染予防に気を付けています。



敬老の日
9月21日は敬老の日ということで、各フロアで敬老のお祝いを行いました。年祝いの方に賞状のプレゼントさせて頂きました。さらに、100歳を迎えた方には内閣総理大臣からの表彰状も届き大いに盛り上がりました。感 謝の言葉や今まで人生を振り返りのお話を聞かせて頂き和やかなお祝いとなりました。







サツマイモほり
通所の畑(心緑園)でお芋ほりをしました。無農薬で大きく育ちました。日頃出来ないお芋の収穫をして頂き収穫の喜びを分かち合いました。土いじりをする顔は皆さん童心に戻ったようでした。同日、小松菜、赤かぶを植え、また収穫の喜びを味わえるよう大事に育てていきたいと思っています。




